< 試合・審判規則 >
1)全日本剣道連盟の剣道試合・審判規則および試合運営上留意すべき事項に準じて行う。
2)試合規則第2章第7条第3項但し書きの判定抽選制度は採用しない。
(ア)選手権大会・・・・○試合はト-ナメント法により行う。
○試合時間は5分、3本勝負とし、勝敗の決しない場合は、延長戦を行い、時間を区切らずに勝負の決するまで行う。
(イ)女子選手権大会・・○試合はト-ナメント法により行う。
○試合時間は5分、3本勝負とし、勝敗の決しない場合は、延長戦を行い、時間を区切らずに勝負の決するまで行う。
(ウ)東西対抗試合・・・○試合は勝ち抜き法により行う。
○試合時間は3分、3本勝負とし、勝敗の決しない場合は、引き分けとする。但し、いずれかの大将が出てきた時点で、延長戦を行う。尚、延長戦は試合時間を区切らずに勝負の決するまで行う。
(エ)女子東西対抗試合・○試合は勝ち抜き法により行う。
○試合時間は3分、3本勝負とし、勝敗の決しない場合は、引き分けとする。但し、いずれかの大将が出てきた時点で、延長戦を行う。尚、延長戦は試合時間を区切らずに勝負の決するまで行う。
< 大会申し合せ事項 >
1)監督不在の場合、監督代理人を立てることができる。ただし、監督代理人は、事前に本部に届けられている者に限る。
2)同時に複数試合場で試合が行われている場合の当該大学の付き添いは、一試合場は監督と主務の2名とし、それ以外は事前に本部に届けられた監督代理人の1名のみとする。
3)登録について
①試合に出場する選手は指定された期日までに所属連盟に選手登録をしなければならない。
②不正登録により選手資格を得た者はこれを取り消す。
4)名札について
大学名及び個人名を記入した名札を着用しない選手は出場できない。また、同じ大学に同姓者がいる場合は、苗字の右下に名前の1文字を入れること。なお、上記に該当する選手が発覚した場合は、不正用具使用者として扱い、負けとし、相手に2本を与え、既得本数及び既得権を認めない。
5)竹刀に関して
①竹刀の検査は所定時間内に竹刀検査場において検査済み印またはシールの貼付を受けること。
②竹刀検査は男女共大会1日目に竹刀検査所にて行うこと。
③竹刀検査所の受付時間は女子が10時~開会式開始まで、男子は開会式終了後~15時30分までとする。
④鍔は、皮革又は化学製品の円形のものとし、直径は9cm以内とする。なお、鍔止めを必ず使用、鍔を正しく所定の位置に固定すること。また、補修用などのため
にテープを使用してはならない。- 3 –
⑤竹刀の柄への書き込みは、大学名と氏名のみとし、それ以外のものは検査の対象外とする。
⑥規格外竹刀は、2回戦終了以降に監督と選手がそろって規格外竹刀を受け取ることとする。
⑦中結いの位置は、竹刀の剣先より全長の約1/4の場所にあるようにする。
6)用具・服装について
①面紐の長さは結び目から40センチメートル以内とし、違反者に対してはその場で切断する。
②頭髪が長い場合は、髪を束ねて、背中の目印に重ならないようにする。
③ミサンガ、パワーバランスなどの剣道に必要ないものはつけない。
7)サポーターなどの使用について
①サポーター等の使用は、医療上必要と認められる場合に限り、見苦しくなく、かつ相手に危害を加えない範囲において、これを認める。
②使用する者は、予め使用品をつけた状態で所定の許可証をタビ・サポーター類許可所に提示し許可を得ること。なお、使用できるものは布製のみ許可する。
③上記時間外に新たに必要になった場合は、当該試合場の審判主任の許可を得ること。
8)開会式及び閉会式について
①開会式には男女共に道衣・袴・防具を着装した状態で臨むこと。
②開会式の進行を順調にするため選手は指定された場所に速やかに 集合すること。
③入場行進は音楽に合わせて足並みを揃え、若者らしく胸を張って整然と行進すること。
④出場選手は必ず開会式及び閉会式に出席すること(閉会式を欠席する場合は欠席届を提出すること)。
⑤閉会式における服装は男子全員と女子の表彰者は道衣・袴・防具を着装した状態で、その他の女子はブレザー等の正装で臨むこと。
9)大会要項に違反した者は、その試合は2本負けとする。(1本取っていても取り消しとする)また、その選手はその時を以って以後のその日の全試合の出場を認めない。
< 大 会 注 意 事 項 >
1.試合会場への入場について
試合会場への入場は選手と所定の名札を付けた者のみとし、役員は必ず所定の名札を付けること。
2.応援について
1)監督、主務及び試合者のみ試合場脇への入場ができる。
2)応援は拍手のみで行い、声援は禁止する。
3)他の観衆の迷惑にならないよう観客席においては着席して応援すること。また当連盟が指定した席以外の場所取りは一切禁止する。
4)応援席から退席するときは責任を持ってゴミの片付けを行うこと。
5)指定された席以外(ロビー等)での場所取りは一切禁止する。
3.映像撮影について
会場内でのフラッシュ等照明を使用してのカメラやビデオによる撮影は禁止とする。
4.喫煙について
1)消防法により指定された場所以外での喫煙を一切禁止する。特にトイレ等での喫煙は絶対にしないこと。なお、二階バルコニーの使用は不可とする。
2)ジュースなどの空き瓶や空き缶を灰皿代わりにしてはならない。
3)大会中、二階のバルコニーへの立ち入りを禁止する。
5.部旗について
部旗は縦幅100cm、横幅150cmの規格のみ掲示する。許容範囲は縦・横ともに10cm以内とする。
6.その他
1)館内でのコンセント等の使用を一切禁ずる。(使用している場合は没収する)
2)ゴミは必ず分別して捨てること。また、弁当の空箱は当連盟で回収するので、指定時間までに弁当引換所に持っていき、ごみ箱には捨てないこと。
3)更衣室での飲食は禁止する。(飲食が認められているのは観客席のみ)
※ 尚、以上の注意を守れない大学に対しては、厳しい処置をもって対処する。
全 日 本 学 生 剣 道 連 盟